スタートアップカンファレンス応募規約
(以下、「本規約」といいます)
第1条(目的)
本規約は、ON&BOARD株式会社(以下、「主催者」といいます)が開催するスタートアップカンファレンス “Swish! Startup Camp”(以下、「本イベント」といいます)への
- 参加者(来場者・登壇者・出展者等を含みますが、これらに限られません。以下同じ)
- 協賛企業・団体(以下、「スポンサー」といいます)
の応募、参加、協賛に関する権利義務関係を定めることを目的とします。開催時期の詳細は主催者が別途通知します。
第2条(適用範囲)
1.本規約は、次のいずれかに該当する者(以下総称して「参加対象者」といいます)がオンライン応募フォームその他主催者指定の方法により応募した時点で法的効力を生じます。
- 参加者本人
- 参加者およびそのパートナーが招待した方
- 主催者による公募の結果、参加を許可された方
2. 主催者が別途提示するガイドライン・注意事項・FAQ・電子メール連絡等は本規約の一部を構成します。
第3条(応募資格)
1. 参加者
- 18歳以上(未成年は保護者の同意必須)
- 反社会的勢力に該当しないこと、またはそれと密接な関係を有しないこと
- 申込時に正確かつ最新の情報を提供できること
2. スポンサー
- 日本法その他の法令に基づき適法に設立された法人またはこれに準ずる団体
- 事業内容が本イベントの目的・趣旨に適合し、主催者が承認した場合に限る
第4条(応募方法・審査)
- 応募は主催者指定のオンラインフォームから行い、所定の必須事項を入力してください。
- 応募内容に虚偽または重大な不備がある場合、主催者は応募を無効とし、採択後であっても参加資格を取消すことができます。
- スポンサー枠は協賛金額・提供価値・イベント全体のバランスを勘案し、主催者が決定します。
第5条(キャンセル・中止時の取り扱い)
不可抗力な事由(天候不順、自然災害、感染症の拡大、行政機関の要請など)により本イベントの全部または一部を中止または内容変更する場合、主催者は参加費・協賛金を返金いたします。ただし交通費・宿泊費その他間接損害については補償いたしませんのであらかじめご了承くださいませ。
第6条(行動規範/禁止事項)
- 法令、公序良俗、会場利用規約、消防法・食品衛生法・酒類提供に関する法令を遵守すること。
- 会場内外での暴言・ハラスメント・差別行為、危険物の持ち込み、過度の飲酒、薬物使用、騒音行為を禁止します。
- スポンサー・出展者は事前申請なく金銭的報酬や出資の勧誘を行ってはならず、マルチ商法等一切の勧誘行為を禁止します。
- ドローン飛行は主催者の許可および航空法・関連条例の範囲内でのみ可とします。
- ゴミは各自で分別し、再資源化ルールを遵守してください。
違反時は即時退場、将来のイベント参加禁止、損害賠償請求の対象となる場合があります。
第7条(知的財産・肖像・録画)
- 参加者またはスポンサーが提供する資料・ロゴ・発表内容の著作権は原則として提供者に帰属します。ただし主催者は本イベントの広報・記録・アーカイブ目的でこれらを撮影・配信・掲載・複製・編集できる非独占的無償ライセンスを有します。
- 来場者は主催者が撮影・録画した映像・写真に自身が映り込む可能性があることを承諾し、肖像権・パブリシティ権を主張しないものとします。
第8条(個人情報の取扱い)
- 参加申込時に取得する氏名・所属・連絡先等の個人情報は、個人情報保護法、GDPRその他関連法令を遵守し、以下の目的で利用します。
- 本イベント運営(本人確認・緊急連絡等)
- 主催者またはスポンサーからのサービス案内(オプトアウト可)
- 統計データの作成(個人を特定できない形での公開を含む)
- 参加者同士のネットワーキングを目的とした連絡先・プロフィール情報の限定共有(例:参加者名簿やイベントアプリへの表示)。共有範囲・項目は主催者が適切に定め、希望者は申込時に公開範囲を選択できます。
- 本イベントにおける個人情報の取扱いには、**ON&BOARD株式会社のプライバシーポリシー(https://onboardvc.com/privacypolicy/)**も適用されます。
第9条(保険・医療・安全管理)
- 参加者は自己の責任と費用においてアウトドア用傷害保険・賠償責任保険等に加入し、健康管理および所持品管理を行うものとします。
- 登壇・ワークショップ等で火気・薬品等を使用する場合、事前に主催者および消防署へ申請し、安全管理計画書を提出すること。
第10条(免責・責任制限)
- 前条で定める自己責任の範囲を含め、主催者は、主催者に故意又は重大な過失があった場合を除き、本イベントに関して、参加者またはスポンサーが被った直接損害を超える一切の損害(間接損害・逸失利益など)について責任を負いません。
- 参加者・スポンサー間または第三者との間で生じた紛争は当事者間で解決するものとし、主催者は一切の責任を負いません。
第11条(反社会的勢力の排除)
参加対象者・スポンサーが暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、過激行動団体その他これに準ずる者であると判明した場合、主催者は催告なく参加・協賛を拒絶または解除できます。この場合、受領済みの参加費・協賛金は返金しません。
第12条(準拠法・合意管轄)
- 本規約の準拠法は日本法とします。
- 本規約に関して紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第13条(規約の改定)
主催者は必要に応じて本規約を改定できます。改定後の規約は主催者ウェブサイト等に掲示した時点で効力を生じ、既に応募済みの参加対象者・スポンサーにも適用されます。重要な改定を行う場合、主催者は合理的な方法で通知します。